ダックスフンド・ミニチュア・ロング・ヘアード

ダックスフンド・ミニチュア・ロング・ヘアード

dachshund

⇒子犬情報はこちら

胴長短足のスタイルでちょこちょこと歩く姿はとても愛嬌があり、人気があります。可愛いのですが、狩猟犬だけあって体格も引き締まっていて筋肉質です。耳はすべて大きく垂れています。

基本情報

ジャパンケネルクラブでは・・・

スタンダード ⇒ 体重9~12㎏、胸囲35㎝以上

ミニチュア ⇒ 生後15ヶ月を経過した時点で測定し、体重5㎏以下、胸囲35cmが理想

別名:ツヴェルクテッケル

カニーンヘン ⇒ 生後15ヶ月を経過した時点で測定し、体重3.2~3.5㎏、胸囲30㎝以下が理想

別名:ヨーロッパでは、カニチュアやラピッドとも呼ばれています。

基本的にダックスフンドのサイズは体重や体高ではなく、穴の大きさに適合する「胸囲」で区分されています。

原産国・地域 ⇒ ドイツ

 

ダックスフンドの歴史

ダックスフンドの「フンド」は「ハウンド」と同義語で、愛敬のある家庭犬として定着しているダックスフンドも元来、立派な獣猟犬グループに属す犬なのです。
中世には現在のドイツ周辺で「テッケル」と呼ばれる短足の犬が飼育されていたとの記録があります。
ダックスフンドは犬名が示すように穴熊(Da-chs)や小獣狩りを得意とする犬で、視覚で発見する事が困難な穴熊狩りに主として使用されて来ました。ハウンドグループの犬は、大きく分けて視覚ハウンドと嗅覚ハウンドに二分されるが、ダックスフンドは典型的な嗅覚ハウンドに属す犬です。
穴熊は農作物を喰い荒らす害獣であったが、一方その毛皮は高価で、穴熊猟は経済活動として行われていました。穴熊は夜行性で、よりは農作物を食い荒らし、昼間は巧妙に掘った穴の奥に潜んでいます。中世ヨーロッパでは穴熊の穴を探し当て、その穴に入り込んで穴熊を追い出す役をダックスフンドが担っていました。
穴熊は獰猛で15kg前後もあるため、追跡側にも体力と精力が必要で、体格の大きい猟犬が起用されました。初期のダックスフンドは15kgが普通であり、穴熊の穴は小さいため、必然的に短足の犬が選抜される事になったのです。足が短く、胴が長いそのスタイルが穴に入り込むのにピッタリで、体格のわりに大きい吠え声も狩りに適していたといえます。
そして、穴熊よりも小さなウサギやテンなどの動物を狩るために、小さく改良されたのがミニチュア・ダックスフンドです。ヨーロッパではさらに小さなカニーンヘン・ダックスフンドという種類も開発されました。
~ダックスフンドの分類について~
ダックスフンドには、そのサイズによって、大きい順にスタンダード・ダックスフンド、ミニチュア・ダックスフンド、カニーンヘン・ダックスフンドと3つの種類があります。
さらに毛質にも、光沢のある短毛が皮膚に密着して生えている最もスタンダードなスムースヘアー。シルクのようなやわらかい長毛のロングヘアー。 ざらざらとしたかたい剛毛のワイヤーヘアーの3つのタイプがあります。

ダックスフンドの性格・気質

ダックスフンドは基本的に愛情が深く、友好的で、かつ遊び好き。狩猟犬らしく活発で、動きも機敏です。適度な落ち着きと警戒心があるので、家庭での番犬としても適しています。
ダックスフンドは恐いもの知らずで、好奇心旺盛な犬種です。ハンティングが大好きで、穴を掘ったり、獲物や匂いを追いかけたりして地中に潜ったりすることを好みます。
基本的に独立心の強い犬ですが、家族で何かしようということになれば、一緒に参加したがる一面も持っています。小さな子供がいる家族ともうまく暮らしていけますが、初めて出会った子供に突然攻撃的になることがあります。
見知らぬ人に対しては神経質になることが多く、なかには吠えてしまう犬もいます。

毛質のタイプによって性格に違いを簡単に分類すると以下のようにいわれています。参考までですが・・・

ワイヤーヘアー・・・他のタイプより社交的。独立心があり、気が強い反面、陽気で好奇心が旺盛。

ロングヘアー・・・比較的静かだが、温厚で甘えん坊。やや神経質なところもある。

スムースヘアー・・・人なつっこくて、明るい。飼い主に忠実。

ダックスフンドの飼育

ダックスフンドは活発な犬種なので、散歩をしたり、広場で遊んだりしてたっぷり運動させてあげましょう。 順応力に優れているので、都市の生活や共同住宅での生活にもすぐに慣れることができます。とはいえ、やはりハンター魂は健在で、大自然の中で獲物を探したりすることをとても好みます。
温暖な気候の地域であれば、屋外で暮らすこともできますが、寝る場所は室内に用意してあげるのが理想的です。基本的に寒がりなので、冬の寒さもそうですが、夏場のクーラーなどは特に要注意です。涼しすぎる環境も時にはマイナス効果になってしまいます。
脚が短い分、お散歩の際にお腹周りが汚れてしまいやすいです。お家に帰ったら、タオルで拭いたり、洗ったりして清潔に保ってあげる必要があります。汚れたままだと皮膚トラブルにつながります。

しつけが入り難い傾向もあります。
なかなか覚えてくれない場合でも、根強く教えてあげることが大切です。しつけは早い段階から少しずつでも始めたほうがいいでしょう。
他の人や物との交流や、さまざまな音にならしてあげるなど、外に出る前から出来ることは始めましょう。

また、トイレトレーニングなどで、身体が長いことから前脚はちゃんと乗っているのだけど・・・ということもあるかもしれません。そんな時にも怒らずに、できたときには精一杯誉めて、しっかりとどの位置までいけばいいのか教えてあげましょう。

ダックスフンドの被毛・毛色・お手入れ

ダックスフントの被毛の種類はスムース、ワイヤー、ロングと3種類あります。
最もポピュラーなのはスムース(短毛種)で、光沢のある毛が皮膚に密着して生えています。
スタンダードサイズのスムースコートがダックスフンドの基本型といえます。
短毛ダックスフンドにミニチュア・シュナイザーやスコテッシュ・テリア、アイリッシュ・テリアなどを交配して作出されたのがワイヤーヘアー(剛毛種)でテリアの風貌をあわせ持っています。
ロングヘアー(長毛種)は、短毛ダックスフンドに小型のスパニエル系や、アイリッシュセッターを交配して作出されたもので、シルクの感触を持つ長毛に特徴があります。
ロングヘアーダックスフンドは性格的にもスパニエル犬種を思わせるものがあります。

ダックスフンドは、スムース、ロング、ワイヤーの3種とも、単色、2色、斑などいろいろな毛色があります。

○ブラック&タン

ダックスフンドの毛色の中でとても代表的なカラーで、ボディーカラーは黒です。
目の上、顎の両脇、四肢の先がタン(黄褐色)でマーキングされています。
タンマーキングは色や、範囲には個体差があり、時々一瞬真っ黒に見える場合から、明るく黄色っぽい色に見えることもあります。色は、暗色又は鉄錆色が好ましいとされています。
タンポイントのない黒い犬は純血種として存在しません。

○ブラック&クリーム

一見ブラック&タンに間違われがちな、ブラック&クリームですが、タンの色がクリーム色で、明るい印象になり、黒とクリームのコントラストがはっきりしています。
1歳になる頃にタンの部分が濃くなって、ブラック&タンのようになる場合もあります。

○チョコレート&タン

ボディはチョコレート色。理想はビターチョコのような濃い色です。中にはカフェ・オ・レのように薄いチョコレート色の場合もあります。 基本的には赤っぽいタンカラーのマーキングと鼻や爪があわせて茶色なのが特徴です。しかし、ボディが明るめの色の場合、爪やパッド、目ブチ、鼻もチョコ色になり、目の色も明るくなります。

○チョコレート&クリーム

タンの色がクリーム色で、明るい印象です。チョコの毛色の濃さは、個体によってそれぞれ異なり、相対的にはプードルのカフェ・オ・レという色と同じような雰囲気の色合いです。

○レッド

対象:ロングヘアー
ダックスフンドの中で一番人気の高いカラーです。色のトーンは、明るめから暗めのまで幅広いです。
スムースの場合、レッドはさらに四種類に分かれます。

・一番明るい クリアレッド

・赤褐色 マホガニー・レッド

・毛先がほんのり黒い シェイデッド・レッド

・濃いレッドと明るいレッドが交互に模様 レッド・プリンドル(Red Brindle)

の四種類です。
ロングヘアーのシェイデッド・レッドは、レッドのボディに、頭部からしっぽにかけて、ブラックが配色されています。

○ゴールド

対象:ロングヘアー
クリームは三種類に分けられます。明るい生成り色のピュア・クリーム。耳や背中、しっぽ等が黒く色の入っているシェイデッド・クリーム。さらに濃いクリー ムと薄いクリームが交互に入っているクリーム・プリンドルです。クリーム系は、掛け合わせも難しく発生率が低いため非常に稀少種です。

○ダップル

対象:ロングヘアー
ダップルの種類は五つ。

・シルバー・ダップル

⇒全体のメインカラーがシルバーで、ブラックやレッドが配置されている。

・薄い栗毛色のイザベラ・ダップル

・チョコレート&タンダップル

⇒メインカラーはチョコレート&タンで、まだらに灰色が配色されている。

・ブルー&タンダップル

⇒鼻が赤褐色と色彩豊かな灰色とブルーによって飾られたような配色になっている。

・ブルーダブルダップル

⇒ブルー&タンダップルにホワイトの斑が加わっている。

スムースヘアー系と同様、個体によってと同じ模様のものはほとんどなく、稀少な種類といえます。

○ブルー&タン

日本では珍しい毛色。ボディカラーはブルー。ボディのブルーカラーはロシアンブルーのボディカラーに似ています。 爪や目ブチ、パッドも同じ色になるのが特徴です。他犬種からもたらされたアメリカで産まれた新種です。

○パイボールド

スムースの場合、白をベースにビーグルのような斑を持っており、大きく五種類に分けられます。

・ブルー&タン・パイポールド

⇒白いボディカラーにブルー(実際は灰色)やレッドのマーキングがあります。

・レッド・パイボールド

⇒白いボディにレッドのマーキングがあります。

・チョコレート&タン・パイポールド

⇒白にチョコレートの配色で鼻の色も薄い配色です。

・イザベラ&タン・パイポールド

⇒希少度の高い色合い。ボディはベースの白に薄い栗毛色の配色。

・ブラック&タン・パイポールド

⇒希少度の高い色合い。白いボディに所々ブラックやシルバーのマーキングがあります。他犬種からもたらされたアメリカで産まれた新種です。

○イザベラ

日本ではあまり見ることのできない珍しい色です。ボディ全体が薄い栗毛色で、ドーベルマンなどによく見られる毛色です。

○ワイルドボア

対象:ワイヤーヘアー
ボディカラーはイノシシ色(野猪色)。全般的に茶系またはグレー系のワイヤーカラーです。

○ウィトーン

対象:ワイヤーヘアー
ボディカラーは小麦色のような薄い黄色。レッドやゴールドと比べるとかなり薄い色合いです。

短毛の場合は獣毛ブラシで、長毛の場合はピンブラシやスリッカーブラシでこまめにブラッシングして、毛玉や毛のもつれを取り除いてあげましょう。シャンプーも必要に応じて行い、しっかり乾かして、あまり寒くならないようにしてあげましょう。
スムースタイプには最低限のグルーミングをしてあげましょう。ロングタイプには、週に1〜2回のブラッシングまたはコーミングをしてあげ、必要に応じてトリミングをしましょう。
ワイヤータイプは、週に1回程度ブラッシングかコーミングをし、必要に応じてトリミングするとよいでしょう。年に2回はストリッピング(手で毛を抜くこと)が必要です。

ダックスフンドの健康管理

体型のおかげで、背中や足などの疾患にかかることがあります。特に多いのが椎間板ヘルニアで、ひどくなると下半身麻痺になってしまうこともあります。日光浴も兼ねて、1日2回ほど屋外で運動させてあげると、背中に適度に筋肉がついて、ヘルニアの予防になります。
またダックスフンドが足や背中を痛める原因として、肥満があげられます。食事や間食を与えすぎると、体重を支えきれなくなり、椎間板ヘルニアを発症します。肥満は、湿疹や心臓病、糖尿病などの原因にもなるので、甘やかしすぎないようにすることが大事です。とはいえ神経質になりすぎる必要も無く、適度な食事と適度な運動で、普通に育ててあげるようにしましょう。
ジャンプ、高所や階段の昇降、滑りやすい床や路面の走行、肥満、抱え方等には注意が必要です。
脚が短いことから、地面と腹部が近いため、腹部を傷つけてしまったり、地面が熱い時は熱中症になりやすいので、散歩の時には十分に注意が必要です。 垂れ耳であることから、蒸れやすく、ダニの寄生や細菌による外耳炎にもなりやすいです。

 

【広告】

 

 

 

 

 

PAGETOP